favorites of g6dg5z | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of g6dg5zall replies to g6dg5zfavorites of g6dg5z

Re: 難易度 は 難度

「易難度」「易度」とは言わない、みたいな話で

返信
一般的に、難易度を示す場合、「1~5」なら5のほうが難しい。

「S、A~D」ならSがいちばん難しくて次がA、Dは簡単。

☆の数で表現するなら☆が多いほうが難しい。

それをひっくるめて「高い」と呼ぶのは、感覚で理解できるけどなぁ…

そんなに変かしら。。

難易度 は 難度 | sa.yona.la



「自分が、今までこれを変だと思わなかったのは何故だろう」みたいな部分が大きいです。


>一般的に、難易度を示す場合、「1~5」なら5のほうが難しい。

これは感覚的に全くその通りで、その理由がどうも今ひとつ。なぜ、易しい方が1で、それが「低い」のか。

似たような感覚での「ナントカ度」みたいなのを他に思いつけず。


ちなみにこちらの日本語入力環境はMac OS X 10.4付属の「ことえり3」です。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

「難易度が高い」 = 「難しい」 ?

返信

多分そういうことを表しているんだろうなとは思う。

少なくとも、自分が見聞きする範囲ではそのように使われているようだ。


気持ちはわかるがなんとなく釈然としない。


「難度」が高ければ難しい、ってのはわかる。例えば体操なんかでは「E難度」のような言い方をする。

印刷や写真なんかで「明度が高い」と言えば、まあ、要は白っぽいってことでしょう。

例えば、聞いたことないけどもし「明暗度が高い」と聞いたら、明るいってことよりもコントラストというか何か対比のような状況を連想するんじゃないか。


のようなことを知人と話していたら「パワーが要る物を先に言ってるだけのではないか」という意見があった。

曰く、例えば「明暗」なら一般的には明るい状態の方がエネルギーが要る。

「遠近」ならそこに行くまでのエネルギー。そもそも「高低」も。

かたっぽだけ言うような時は、より要る方だけ言えば事足りるからではないか。温度や湿度だって「温冷度」「湿乾度」とはあまり言わないではないか。

と。


でも高いことが即すごいことばっかりでもないと思う。

道具なんかは一般的に使い方の「難易度が低い」ほうがえらいしなあ。

なぜ難易度だけ、高いと即「難しい」んだ。

それに、今までそこに疑問を抱かなかったのはなぜだ。初めて聞いた時から「難しい」とすんなり受け止められたというか、思わなかったら違和感を覚えたはずだ。忘れてるだけなのかな。文脈もあるだろうし。

さらに今思いついて打ってみたら「乾湿度」なら一発変換だぞ。乾湿度が高い、は乾いてるのか湿気ってるのか。


結局、その時は自分も知人も他のいい例を思いつけず、その話はお開き。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 少なくとも

それも含まれていたので、

返信

的確なコメントをいただけたと思っております。


セックスのときも冷静でいる私は普通なのかな、と思ってしまって。

そう思うと、どうしても他の人はどうなんだろう、と気になってしまう性質です。


冷静な自分というのがどちらかというと苦手だったのですが、少し気が楽になりました。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: http://vuchqe.sa.yona.la/84

そうかもしれないですね。

返信

そこまで嫌うには、かなりの力がいると思いますし、嫌わない方が安全に過ごせたりする場合もありますね。


私の場合は、諦めるっていうのが近いのかもしれないですが。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

小学生の娘と父親の会話ってのが、ちと無理があるけどさ、

返信

A「好きにならなくていいから、嫌わないでくれ」

B「あなたは嫌いな人を好きになれるの」


多分、私は好きになれてしまう人間かな、と、そんな気がした韓国ドラマ内の台詞。

投稿者 umu9xi | 返信 (1)

判らない。

返信

変に冷静でいる私。


昔からそうで、それが当たり前で。

悩んで、誰かに言えなくて苦しくて、激情に駆られるように涙を流しても、その傍らで冷静に分析している自分がいる。


泣きながら、冷静に考える。

「こんなのは可愛いもので、私が言っているのは我が儘で、だから泣くのもおこがましい」と。


だから、流されてしまいたい時でさえも、冷静になっている。


これって普通なのだろうか。

投稿者 umu9xi | 返信 (1)

裂けるチーズを裂かないで丸かじり

返信

歯ごたえがこう、独特にキシキシして、これはこれで意外とうまい。

あっという間になくなるけど。


あれの製法がよくわかんなくて何となく調べたことがあるんだけど、要は引っ張って畳んで、引っ張って畳んで、ってことなのかなあ。飴みたいに。


カニをほじる係みたいに、チーズを裂く係なんているのかしら。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 興味の矛先

番組を見ずに無粋な意見

返信

万里の長城はともかく、ピラミッドはもともと物が崩れたような形をしてるので、あれをあそこからさらに土台まで跡形もなく全部崩すのは容易ではない、という一点において「残りうる」とは思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

送れええええええええええええ

返信
ドイツで自らを宅急便にすることで、まんまとうまく脱出した囚人がいました。

らばQ:ドイツ刑務所の囚人、自分を宅配便にして脱獄に成功



すげえ。むちゃくちゃだ。

思いついても普通やらない。


脱獄を試みる率って、車で国境を越えられる国の方が高そうな気がするけど、どうなんだろう。

単純には比べられないだろうけども。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

「弘法筆を選ばず」

返信

これ、「弘法じゃないなら、いい道具・好きな道具・高い道具・なんでもいい、とにかく納得できる理由がある道具を買え」ってことだよなあ。

それなら言い訳できなくなるし、その道具を骨までしゃぶる気になる。


「天才とは99%の努力と1%の霊感である」とちょっと似た部分を感じた。

これだって裏を返せば「努力だけでは誰にも越えられない部分が1%あり、それがなければ天才とは呼べない」ってことでもあるでしょ多分。


自分の中の何かを引き出してくれるのもいい道具の条件だと思う。

どこまでも透明で忠実な手足となる道具、自らの能力や個性を強い主張で「お前に私が使いこなせるかね」と突きつけるような癖のある道具、どっちも好きだ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

雨の音を聞いて、

返信

私も雨とともに溶けてしまいたいと思った。

そうすれば、自分の感情も存在もすべて消えてしまって、悩むこともなくなるだろうから。


鳴らない携帯を意識の外に追いやって、あの人を意識の外に追いやって。

吐きそうになるのを、幸せそうな恋愛の物語で、上書きして。


現実逃避のままでいられたら、どんなにいいか。


ああ、溶けてしまいたい。

雨水のように、ただ地下へと。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

欲しいもの(必要な、ではなく)のうちひとつ決めるのに迷った時

返信

・それらがある程度似た種類のものであって

(「納豆とグレープフルーツジュース」とかだと離れすぎ、「どのレタスが一番うまそうなレタスか」とかだと似すぎ)

・個々の値段があまり変わらない

(全体として倍くらいの開きがあるようではさすがに困る)


場合、「全部タダだったらどれが欲しいか」で決めると最終的な結果がトータルではそこそこベターになる(ベストではないかもしれないが)ことが多い、ような気が、ここ数年している。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: Untitled

Kilroyだろうとは思うんですが

返信

そもそも自分が正解を知らないことに気がつきました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 欲しい

Satchuratorいかがっすかー

返信

DS-2が選択肢にあるなら。

なんだかよさそうですよあれ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://umu9xi.sa.yona.la/213

返信

全身キャラメリゼでショッキングピンクな金髪ねーちゃんがいた。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

ひとりアカペラ * 64 = Thriller

返信

Thriller as a 64-Voice Acapella(注:音必須)

http://www.collegehumor.com/video:1885588



すごい。よくがんばった。

服が違うあたり、手作り感が生々しい。これ1日で録り切るのは無理だもん。

肝心の55・M.Jacksonがあんまり似てないのはご愛嬌。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://vuchqe.sa.yona.la/71

いえいえ

返信

向こうは夜勤ありの仕事なんで、向こうが予定を教えてくれないと連絡しにくいカンジなんですよね。

以前、休みだと思って電話したら、勤務中だったことがあったので。

私も1時間半(夜だと2時間くらい)かけて通勤してるので、どうしても遅くなるんですよ。


それに私の家はある意味特殊(友人曰く、「『箱入りムスメ』って言うより『箱詰めムスメ』ってカンジよね。ぎゅうぎゅうに押し込められてるカンジ?」)な家なんで、休日に友達と出かけるのも嫌がるわ、外泊とか絶対無理だわ、というカンジなので。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: http://vuchqe.sa.yona.la/69

以前よりは

返信

なるべく言うようにはしてるんですが、それでも根本的なところは向こうがどう動くか、という所で。

まだ、言える様になっただけ、マシなのかもしれません。


向こうが不規則な仕事とか、私の通勤の移動距離が長いとか、そういうのも相まって、ゆっくりと時間が取れないのが余計にそうさせているのかもしれないなと思ったりします。

家の距離は自転車で15分くらいなのになぁ。

投稿者 umu9xi | 返信 (1)

こたつ始動

返信

こたつに火を入れた。灯を入れた?

要するにフトンかぶせてスイッチ入れた。赤い光があったかい。


なんだかんだ言って、人生に一番大事なのは「素敵なタイミング」だと思っている。

トイレに行くのもプロポーズするのも冷やし中華を食べるのも全部そう。


ともあれ、また数ヶ月間よろしく。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

地震が来た。

返信

そんなに大きくなかったけど、ちとビビッた。

余震があったらイヤだから、さっさか寝るか。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.