favorites of g6dg5z
痛快 — CD-ROM ドライブの独創的な使用方法 - Radium Software |
返信 |
Quote |
ある日のエマニュエル氏の職場の出来事。ドアのオートロックが故障してしまった。どうやらカードキーの読み取りがうまくいかなくなってしまったらしく,内側からは開けられるけれど,外側からは開けることができないという状態になっている。
オフィス管理者は鍵屋に即刻電話したが,その返答は「留守電は満杯です」という素っ気ないものだった。今夜は誰かが泊まって,明日の朝,内側から鍵を開ける役割にならなきゃならないかもしれない。
しかし幸運なことに,エマニュエル氏はいいアイデアを思いついた。
こういうの大好きです。
そういえば、ずっと前に見た悪戯webページで、閲覧しているPCのCDトレイを開かせるのがあった。
そのページの見た目としてのコンテンツはたったひとつ、ストーンズのベロのあの画像。
靴下とかズボンのタグとか止めてあるやつ |
返信 |
┣━━━┫ ←合成樹脂のこんなやつ。
あれ、手でちぎれると楽なんだけど、やっぱり簡単に取れると問題あるんだろうか。
Googleの入社試験では「スクールバスにゴルフボールは何個入るか」のような質問もされるらしい。
あの┣━━━┫は年間何トンくらい作られているのか、メーカーの方、もしくはGoogle社員の方、これ読んでたら教えてください。
関連:
パンの袋を止めるあれとか、原稿用紙の真ん中のマークとかの正式名称がどっさり。
Re: 基本は「プシ!でゅびでゅびでゅび!プハーッ!くぅーっ!」派です。
わー! — Re: 基本は「プシ!でゅびでゅびでゅび!プハーッ!くぅーっ!」派です。 |
返信 |
Reply |
>敢えて語るとしたら,暑い日に一生懸命仕事したり運動したりした後のよく冷えたビールの最初の1杯最初の1口ほどうまいものはないってことくらいです。
そういうの、すごくいいですよね。
好きな食べ物や飲み物がずーっとある、っていうのはそれだけでかなりありがたいことだと思っています。
別に飲み食いだけじゃなくて音楽でも雑誌でも何でも。
漫画はもやしもんです。
以下蛇足。
「谷川俊太郎の33の質問」という本があって、谷川俊太郎が考えた質問を著名人にぶつけていく対談集。
その6問目に「酔いざめの水以上に美味な酒を飲んだことがありますか?」というのがある。
谷川俊太郎は「この半ば意識的な愚問に、酒飲みたちはみな楽しげに、いささかの優越感を持って答えてくれる。」と書いている。
他にも変な質問がいっぱいあって、自分で答えてみた分も載っている。
インタヴューイが違う続編もあります。ちくま文庫。
Re: 家飲み派必見!缶ビールのおいしい飲み方“5か条”(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース
ピルスナーでウルクェる!? — Re: 家飲み派必見!缶ビールのおいしい飲み方“5か条”(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース |
返信 |
Reply |
あえて、ある意味、真逆の注ぎ方をしてみた。
Pilsner Urquellというビールがあって、それを、洗ったばかりというか直後というか、もう、濡れたジョッキにそのまま一気に注いでゴンと出す店がチェコにある、と漫画で読んだので、半信半疑でやってみた。
その店はなにせ本場なので鮮度や管理も違えば水道水だって違うだろうし、そこで飲んだことがあるわけでもなければ注ぎ方を見たことすらないし、そもそもこっちは樽生じゃなくて瓶だし、まあ、いまできる範囲で、気分で、ということで。
そしたら、泡が均一。
これなら下手にグラスの管理に気を使うより楽と言えば楽な部分もあるかもしれないと思った。
もともと大好きなビールのひとつだということもあって、自己満足込みでおいしかった。ほんと、やってみるもんです。
この方法が向かないビールも当然あるだろうと思うし、酒なんて印象批評以外の何があるんだとも強く思う。とりあえずウルケルはオレこれでいいや。これが好き。
ただ、ビールに限らず炭酸飲料は容器から別の食器に注ぐか注がないかで炭酸の度合いや香りのヌケ具合が全然違うので、気に入らなかったり飽きたりしたらたまに遊んでみるのも面白い。
とまで書いておきつつ、そういえばコロナを注いで飲んだことがない。
あれは瓶から飲むのを前提に作ってあるんだろうな。今度試しに注いでみよう。
とりあえず、泡保ちは悪そう。
のような部分も含めて、普段ビール飲むけど缶から直接でしか飲まない人は、たまには注いでみても面白いんじゃないかと思います。
でも、プシ!でゅびでゅびでゅび!プハーッ!くぅーっ!というのが好きな人はそう飲むのが一番おいしいだろうとも思います。
食い物と飲み物は自由であるべきなので、楽しく飲み食いしていきたい。
Re: 病んでるだけ
行ったことない人間の素朴な感想。 — Re: 病んでるだけ |
返信 |
Reply |
「心の風邪」という言い方は、一面、多分そうだろうと思うんだけど、ではいざ自分がそう言われて薬が出てくることを想像するとどうなるかというとやっぱり萎える。
なら「心の虫歯」というのはどうだろう、と、ちょっと思った。
歯は、人間の体の中でも数少ない、ほっといても治らない部分。
もちろんちゃんと削ったり詰めたり換えたりすればとりあえず痛くはなくなるしその後のケアもしていれば一生困らないし、それはそうなんだけど、「歯医者行ったら痛かった」という記憶はずっと残る。
歯だけのことで言うなら、物体なので、痕跡も残る。
でもとりあえず、困る原因はなくなる。
もともと、生まれたばかりの人間の口の中には虫歯の菌はいないと聞いた。
小さい頃はスプーンの共用や口移し、大きくなってからはキスなどで菌をもらうんだそうだ。
ちなみに、うちではキスの習慣がなかった。中学校まで虫歯は一本もなかった。
ってことは、そうか、あの、今は一児の親であるあいつか。あいつ確か虫歯あったぞ。
うう、これはまた別の話。
で、歯にもやはり個人差があって、すぐ黄色くはなるけど虫歯にはなりにくいタイプとか、白いんだけど弱いとか、いろいろあるらしい。歯並びという別の問題もあるしなあ。
なので、虫歯が顕在化して日常生活に支障が出るようになるかならないかは「結局、環境と個人差(=運)」みたいな部分もかなり大きいそうだ。
「心の日焼け」ってのもありか。
すぐ赤くなってヒリヒリなんだけどすぐ戻るとか、痛くもなんともないんだけどずっと残るとか、そもそも黒いとか。
紫外線さえなければ問題にはならないわけだし、それってかなり環境でしょう。じゃあ今すぐ引っ越してとか転職してとか、そうはうまく行くもんでもない。
美白原理主義に関しても思うところはいろいろあるんだけど、それもまた別の話。
ああ、個人差ってことだと生理痛もそうか。
みたいなのがいろいろあって、かつ、
・みんながたまに風邪を引いたり虫歯になったりしているからって、自分の感じる痛みがなくなるわけでもない。
・いわゆるドラッグ(酒なども含む)に逃げるのと、医者が判断して与える治療で楽になるのとは本質的に全く違う。
とも思うので、だったら、薬というか医者やカウンセリングというか、試してみるのはありなんじゃないかと思いますです。
説明できないならできないで、とりあえず眠るのが楽になるような薬くらいは出るんだろうし、それだけでも結構違うんじゃないかなあ、と。
疑似宗教団体を主宰して遊んでいる。(不謹慎注意) |
返信 |
何のことはない、「この4人が揃うと信じられない確率で好天に恵まれる」という仲間がいるだけだ。
しかも、好天と言ってもあくまでその時点の我々4人にとっての好天、つまり「晴れる」だけ。
翌日に直撃するはずの台風を当日朝までに太平洋遥か彼方まで吹っ飛ばした実績もある。
さらにたちの悪いことに、1人でも欠けると(逆に言うと、たまたま2人とか3人とかだけ揃っちゃうと)どんなに良くてもかなり嫌な色の曇天、悪ければゲリラ豪雨はざらにあるという恐ろしい邪教だ。
不肖zig5z7、教祖に祭り上げられている。この4人が揃ってる時にzig5z7がトイレに行きたくなると「常に必ず」雨が降る。
自分でも信じられないくらい、かならず、降る。
公式な聖地も聖餐も第三くらいまでちゃんとある。第二の聖地の総工費は5億円(もちろん自腹じゃないです。勝手に称号を与えてるだけ)、第三の聖餐はウコンだ。
こうやって人はオカルトにハマっていくんだろうか、キッカケなんてなんでもいーんだよね、などと温泉旅館(この温泉が第一の聖地)で騒ぎつつ飲んだビールの缶を天井までどんどん積んでいくのが入信の儀式。
誰か壷とか買いませんか。買うなら今から作ります。
以下、実はこっちが本題。
宗教なんて最初は何でも新興宗教なんだろうけど。
けど。
その教団の中「にいる自分」の中で、御利益と煩悩がどこで切り替わるのか、その瞬間の顔が見てみたい、という好奇心が湧くことがたまにある。
性悪説なんだろうな。
Re: 歯医者怖い
外国の、歯医者ジョーク。 — Re: 歯医者怖い |
返信 |
Reply |
医者「痛かったら手を上げてください」
患者「はい」
医者「…あの」
患者「何でしょう」
医者「あなたの手がわたしの股間にあるんですが」
患者「ええ、わたしが痛くなったらあなたもただでは済まないということをお知らせしておかなければと思いまして」
なんで出さないんだろう |
返信 |
「元気ロケッぽいど」。
本家のコンセプトといい音といい、合うと思うんだけど。
Vocaloidも出せばよかったのに。
結果論ではあります。
自分の投稿で言うとここになります。 — Re: >sa.yona.la T-shirtどんなのか |
返信 |
Reply |
ついにうちにもやってきた | zig5z7 | sa.yona.la
住所氏名を運営側に伝えたら、それこそ「今の私にさよなら」できないよ(´・ω・`)
これ、確かに、ほんのすこし悩みました。
以下蛇足。
sa.yona.la、見るページを日付指定でも選べると便利かも。
いまのところ、絶対的なURLは個別の投稿にしか付いていない。
でも、その不自由さ、流れてしまう感じがここっぽいんだとも思う。
指で「3」を表すとき |
返信 |
どうでもいいこと |
チョキの小指を立てる(=親指で、薬指だけを押さえる)状態が一番楽なのになんで誰もそうしないんだろう、ただの3だけじゃなくてカウントアップもカウントダウンも楽なのに、という記事をどこかで読んだ。
やってみると確かに驚くほど楽なんだけど、なんか、見た目が、ね。
以下蛇足。
ちなみに、カウントアップの時に
・1は親指だけを立てる
・2は、そこから人差し指を立てる
・3はさらに中指も立てる
・4は親指をたたんでそれ以外を立てる
・5で全部開く
という文化圏は結構広いようだ。
言い聞かせるようなシチュエーションで、空いている手を使って数える指を開いていくように見せる人を数回見たことがある。
1と2は逆のこともあった。
蛇足2。
親指、人差し指、中指、薬指、小指をそれぞれ「1、2、4、8、16」に対応させると片手で31まで数えられるというのは中途半端に有名。
たとえば、最初に書いた指の形は、この方法だと(親指 + 薬指で)1 + 8 = 9になる。
自分は小指だけをたたむことができないので、16以降は大変アクロバティック。
蛇足3
たまーに、じゃんけんのチョキが親指と人差し指(蛇足2の数え方だと28)な人いますね。
出身地にもよるんだろうか。
よく離陸しねえな… — Turbine-Powered Datsun 280Z |
返信 |
YouTube |
Gigazineより。
いい音させやがって。ナイトライダーくずれめ。
こんなもん都市部で乗ったらそこら中の建物や並走車の窓や塗装を溶かしまくるんじゃないかしら。
渋滞中にバイクでこいつの脇をすり抜けようもんなら、運が良くても、気がついたら病院でしょうね。
音楽の三要素 |
返信 |
返信にするには話題がずれすぎるので引用。
音楽の3要素:メロディー・リズム・ハーモニー。
わりとよく聞く言い回しだけど、これ、違うと思う。
無理して三要素という形で言うなら「振幅の大きさ・波形・周波数 以上3つのうちいずれかが変化することを意図されている音群」だと思う。
以下、きっと音楽学者とかがとうの昔に言い尽くしてることだと思うけど書いてみる。
英語版Wikipediaに、この投稿時刻現在「"raw materials" of music in order of their discovery: rhythm, melody, and harmony」という記述があってそれは多分そうなんじゃないかと思う。
けど、
・ハーモニー「だけ」という状態を想像すると多分「同じ和音のようなもの(楽音の縦の群れと言ってもいい)」が始まりも終わりもなくひたすら鳴ってるだけとなり、それを果たして音楽と呼んでいいか個人的にかなり疑問だ。
生まれた時から死ぬ時まで鳴っている同じただ一つの音群を「音楽的だ」と感じうるだろうか。
・メロディーにはリズムがある程度含まれると思う。一つの旋律と認められるだけの音が並んでいる時点で、順序や長さが重要になるはずなので。
いわゆる古典的な和声の進行に関してもそう。
当然、各旋律や各声部は別個のものとして知覚され得なければならない。逆に言うと、別個に知覚されさえすればよい。たとえば、いろんな人が一音だけ喋った音をコラージュしても「メロディー」は成立し得る。
・リズムだけの「音楽」(と意図して「作曲者」が発表していて、「音楽」としてある程度の評価も受けている「曲」)が存在する。
・ということはメロディー、リズム、ハーモニーの中でさらにどれが一番大事かというと「音の長さ・間隔」=リズムになってしまう。
こういう状況では「メロディー・リズム・ハーモニー」を三要素とはあまり呼びたくない、というのが、いまのところ自分の見解。
この3つで強いて言うなら「一にリズムで二にメロディ、三四がなくて五にハーモニー」くらいじゃないか。
どソロのアカペラなんて、言ってしまえばハーモニーないし(もちろん、いわゆる西洋音楽の「曲」なら「コード感」はあることが多いにしても)。
もっとも、リズム「だけ」を表現するにあたって作曲者(演奏者を兼ねる場合も往々にしてある)が想定している「楽器」というのはあって、それは音質(=波形や周波数帯域)と不可分。
極端な話をすれば、どソロでアカペラのラップを、ライムで使われている言語を全く理解できない人間が聴いても「音楽的」だと思うことはあり得るのではないかと思う。
ヴォカリーズやスキャット、シュプレッヒゲザングもそう。
まだ自分の中でまとまってない。
たとえば引用直後に自分が書いた定義で言うと「モールス符号を音楽と思う人がいてもいい」ということになり、それはもちろんそうだと思うとは即答できる。
あと、「変化しない、という変化」を意図していると言われてしまえばさすがに反論の余地はないし、変化を知覚しづらいほど長い曲もある。
けども。
Re: ガチャピンとムックのモデルになった人物はポールマッカートニーとジョンレノ ン (... - Yahoo!知恵袋
そもそも本家(?)自体に興味がないならともかく — Re: ガチャピンとムックのモデルになった人物はポールマッカートニーとジョンレノ ン (... - Yahoo!知恵袋 |
返信 |
Reply |
コンビ同士の画像が出てきて、対応するものを線で結べと言われたら、緑は消去法でポールだと思うんですが、そうでもないんでしょうか。
忘れるってのが心底わかりません。やはり顔と名前そのものが対応してなかったのかな。
その噂は初めて聞いたんですが、言われた瞬間にどっちがどっちかわかりました。
…って、この解釈、合ってますよね?
あっじゃねーだろあってなんだよあって — お通り |
返信 |
Quote |
俺:オトーリ検定うけたいんですが…
観光協会の人(以下K):駐車場がありますので車で来てください。
俺:ってことは酒は飲まないんですね。
K:あっ
俺:…(あっ、って何?今頃気がついたの?)
K:そーでした。タクシーで来てくださいね。
「おとおりを回します」と口火をきった人が、まず親です。親が、「口上」述べます。これが、、、すごいですよ。5分は、当たり前 10分ぐらいは、平気で述べてます。
宮古島の人、このために口上考えてるのですね。沖縄の人、口数が少ない人が、多いけど、この時ばかりは、別人です。
口上のあと、親が1杯飲み干し、親が、お通りグラスにピッチャーからお酒を入れ、1番に飲まします、飲み終えると親が、また注いで、2番に、、(絵は、時計回りで10人の例にして有ります)、3番以下、、、9番まで順番に親が注いで、飲まします。注がれた人は、何も言わずにぐいと飲み干し親に返します。注がれた人で喋る人がいますが、お通りルール違反です。お通りグラスは、お酒を速やかに飲んで親に戻しましょう。
9番まで来たら9番の人が、親用にお酒を注いで、親に戻します。
これで、この1回目のおとおりの〆で、親が、後口上を述べ、次の人を指名します。
子供は、1杯ずつ飲み 親は2杯飲んだことに、お酒を注ぐときに親の配慮もあります^^量や濃さ・・・(濃い薄いと少なめ多め両方ありますw)
この、回りを人数分、回る訳です。10人居ると10回りする事になります。一人当たり 11杯 飲みます。これで、おとおり、1サイクルです。
酒を飲み干す行為以上に口上の内容や気持ちを受け入れることを重要視し、口上の時には親以外の人は私語はせず真剣にその話を聞くし、親が新入社員であっても私語をする者はたとえ社長でも皆で注意する。身分や地位を無視して行う宴会をよく無礼講と言うがオトーリは無礼講ではなく、神の前では皆平等という思想の中で生まれた礼節を重んじる文化に感じる。
酒は嫌いじゃないけど一気飲み強要は大嫌いで、でも人類史上最古のドラッグなんだから抜け道は一応あって、ま、こんなもんなんなんだ、と思うしかない。いい悪い以前の問題。
そのへんうまくやれないようなら酒なんか飲んだり飲ませたりするな、ってことなんだろう。
Re: いけない?
あ、縦書きを行頭にいただいただけです — Re: いけない? |
返信 |
Reply |
「生き方がわからない」という言い回しだけならこちらもそうで(もちろん、個人によって中身が大きく違うとは思いますが)、本歌取り的なオマージュ的なスピンアウト的なアイウエオ作文をしてみたい気分でした。
出来にはあまり納得はいっていません。
わからないよりはわかったほうが生きやすいだろうなとは思いますが、わからない人がダメだとは絶対に思いません。
からかうような意図はありませんでしたが、そう取られたなら申し訳ないです。
Re: sa.yona.la
消 え た い — Re: sa.yona.la |
返信 |
Reply |
消去法な選択。
えり好みと諦めの間。
たいしたことなかったのかもしれない、たくさんの、たられば。
いきるのはたのしい、いきていくのはつらい。