favorites of g6dg5z
かっこいい - 【写真】12色&12味のカラフルなオレオ、米イベント会場にブース登場。 | Narinari.com |
返信 |
Quote |
米国で開かれたイベントで、オレオ社が3Dプリンタの技術を使用した“カスタマイズ オレオ”が食べられるブースを作り、話題を呼んでいる。Twitterのトレンドに合わせて12色、12の味のクリームで作られるもので、見た目もカラフルで楽しめるものが多いようだ。(※写真はTwitterより)
マカロンや飴やガリガリ君が食べられるならこれもいける。
オレオはこんなに黒くないような印象なので写真をいじってあるのかもしれないけど、これに限ってはコントラストも彩度もこのくらいバッキバキに高いほうがかっこいい。本物もこれくらいだといい。たべたい。
味も12種類だって。アソートで普通に売ってくれないかな。
Re: さようならXP。
つまりこういうことでしょうか |
返信 |
Reply ばか YouTube 手間のかかることを |
Dreamcast をDOSV化してみた 他(YouTubeユーザーアップロード動画リスト)
次はPC98とのデュアルブートを。
って、懐ゲー、Win7のXPモードでいいのでは……それだとWin7の寿命があるから結局あと数年の命か。
中古ノートのニコイチ・サンコイチ上等でスタンドアローン運用、という手も。
以下蛇足。
「YouTube」って、何がチューブなのかわからない人がそろそろ多数派になっている頃。
レトロゲー用の曲面液晶なんて出るかしら。
もう「デジタル映像が劣化しているところを再現するエフェクト」なんてものすら売ってる時代のようです。
http://www.flashbackj.com/digieffects/damage/
「デジタルビデオファイルの品質が低下した場合や、天候によって衛星通信が妨げられた場合などに生じる "DCTブロック"の欠落や、"フレーム落ち"をシミュレートします。」「ビデオクリップが大幅に圧縮されて、帯域がとても限られた回線で送信されているような見た目を演出します。近年ポピュラーになった携帯電話やPDAなどの Lo-Fi(低解像度)機器で撮影した映像の再現などに最適です。例えば、インターネット経由のマイクロカメラの映像や、個人用ビデオコミュニケーションの様子をシミュレートするには欠かせない機能です。」などと恐ろしい売り文句が。
蛇足2。
2〜3世代くらい前のハードのBIOSをそのメーカーが直々にダウンロード販売すれば、みんな平和にエミュれると思います。
互換コントローラはHORIが一手に引き受けてくれる、はず。
言い張るチカラ - Lowcostcosplay |
返信 |
ばか |
https://www.facebook.com/Lowcostcosplay/photos_stream
半笑い微笑みの国タイ発、ネット上で絶賛活動中の低予算コスプレイヤー。
そうですか、そうですね、と言うしかないような作品に混じって、あんたよくそれのコスプレしようと思ったねというのや、もはやコスチュームですらないものがちらほらあって楽しいです。もうなんでもいいんじゃねえか。
他にもDBのあれ、春日部のあれ、ネギのあれ、くそみそなアレ、など多数。個人的にはこちらに技能賞。
箱ガンダム君もそうですが、みんなほんとにすごく楽しそう。
でも、たとえばそれこそ箱ガンダムもだけど、実際に文字で書いたり実物の写真と並べたりするのは、おすぎの物まねを「おすぎです」と言ってから始めるような反則っぽさはある。
関連(弱)
http://gigazine.net/news/20130827-clever-prints/
想像力/創造力がすごいポスターたち。
コスプレを見て、レゴの影が飛行機なやつを思い出した。
なんでこれ系を思い出したのかよくわからなかったので考えたけど、多分「少ない要素でそれっぽく」みたいなことだろうな。
・霞と霰をいつも見間違える。 |
返信 |
思考の泡 |
艦これ初日を手なりに進めてみての感想。
1-4が開放されたあたり。
・基本、運主体の作業ゲーというか管理ゲーというか。
・建造や開発のいわゆる「レシピ」。真贋取り混ぜた口コミの分布から手分けして運を絞り込んで個々が掴むソーシャル、というのはポケモンとかが草分けなんだろうか。あるいはまた、占星術から天文学が生まれて錬金術から化学が生まれたのってこういうことか。でもExcel等で管理/分析する気は今のところない。
・コスプレの人は大変だろうなと思う。同型艦がある場合、それらの違いは髪型か立ちポーズくらいでしか表現できないのではないか。これは進撃の巨人でも思う。
・それ以前に艦これコスは装備品が邪魔か。
・響、出すぎ。他にもだぶったのは引いたそばから装備をどんどん外して近代化改修の材料に回しています。
Re: 船頭多くして船山に登る
× 金剛?いえ、知らない子ですね |
返信 |
Reply ばか |
◎ 知らない子なのです!(CV:東山奈央)
というゲームのようなのです!
何を言っているのか自分でもよくわかりません。
Re: 学生が学生にとっての一張羅を着るといかがわしく見える街、秋葉原。
ぜんぶ街のせいだ。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
秋葉原で制服を着る効果を知っててやってるんだったら見事ですね。
自由行動と思しき修学旅行生も見かける街ですが、なぜか、あれは、一目見て即断でオボシい。なぜか、どう見ても修学旅行生。
客引きは客引きで制服コスプレ感がすごいし髪型も違うし何より遠目でも歳が違う(妙に身体ができている)からすぐわかるんでいまんとこ困らないけど、そのうち、選りすぐりの童顔合法ロリが地図を持って、修学旅行生っぽい感じで「すみません、この店に行きたいんですけど迷っちゃって」と声をかけて案内させて引きずりこむような客引きが出現するんだろうか。もうあるかな。あるいは既に摘発済みだろうか。
あえて男子を使うのも手かもしれない。声をかけてくるのがオナゴだったらまず疑うだろうけど、上京したてっぽい男子だったら油断してしまうのではないか。
Re: すなわち総括すると、
そろそろ |
返信 |
Reply ばか YouTube ふたばでやれ |
恋の山手線、縛りの中での完成度がすごい。
新駅誕生でリメイクなるか。
恋の山手線の歌詞こちら。
http://j-lyric.net/artist/a002e80/l005ffd.html (原宿にtypo?「腹空くならば」ということでは)
自動車ショー歌。
http://j-lyric.net/artist/a000d3b/l010d60.html
この手の曲や詩ばっかり集めたデータベースはどっかにないだろうか。こういうネタ枠って手間のわりに報われないのも好きです。
Re: うみみみみみみみみみみみみ
Buddha Machine! |
返信 |
Reply 自動書記 YouTube Amazon |
http://www.fm3buddhamachine.com/
いいです。ただしお経は入ってません。
メモあとでAmazon貼りまくる
以下パプリカ。荒療治でいくわよ。
原作既読組ですが、よかったです。すごく日本的でサイバーでキチガイ(褒)。未見ならぜひ。DVDもあります。
原作者がヒステリックなまでのアンチ言葉狩り派だから、評でも褒め言葉としての「キチガイ」を堂々と書ける。いいことだ。
平沢進の歌詞って、言われてみれば、厨二でもないしビジュアル系でもない、でも世界は厳然とあって、なんだろうあれ。独特の覚えづらさ。
Re: 【ブーケ・トス】 花嫁がウェディングブーケを未婚の女性へ投げること
ブーケとは手榴弾なのか |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
ほぼ山手線ゲームの様相。
例えば10on10の婚活パーティ()で何人目まで待つのが確率的にベストか、みたいなのはもう語り尽くされた感があって、
だからもうこういうのにマジレスするのがだめなんだってばよ
作曲家ってすごい(小並感) |
返信 |
思考の泡 YouTube |
「この人の声はここからここまでしか出ないからその中でよろしく」と言われたら、なんとかやりくりして収めつつ、まずは売れるように書かなきゃいけないだろうし。
カウンターもぶっ壊れているような古い個人サイトから。
事例研究2 White Love SPEED 伊秩弘将作曲 1997年10月15日発売
この曲は1990年代後半から特徴的に現れた無手渇に近い転調を多用している曲である。その転調の方法が無手渇なゆえ、そもそも元のキーに戻って来るのかどうなのかも、聞いていてわかりにくい。まず1番の中を見てもサビで転調する。ここで2番の開始時点では1番の最初と同じキーに戻っている。しかし、2番のサビが終わってから伴奏で無手渇な転調を何回か繰り返すと、CodaCメロに戻ってきた時にはいつのまにかもとのキーより短二度低いキーになっている。これだけ複雑に転調を繰り返すと、普通の人はこのことに全く気づかない。その後サビに戻るところで、短二度キーをあげる。この短二度キーをあげる方法は、まさに昔ながらの短二度キーをあげて盛り上がるような形になっている。ところが実は元にキーが戻っただけである。しかし普通に聞いていると如何にも最後で短二度上がったところだけがクローズアップされて、盛り上がるように感じるという手の込んだ方法である。恐らくこれは音域を目一杯使い切ってしまったので、このようなアレンジになったのであろう。
短二度じゃないけど、曲はこれで、
Speed - White Love
「まず1番の中を見てもサビで転調する」前に、「ど頭はサビのメロディーから聞かせておくけど、実はど頭では半音低い」というのがうまいと思った。
ど頭 http://www.youtube.com/watch?v=i9E2fETGvnM#t=0m07s
サビ http://www.youtube.com/watch?v=i9E2fETGvnM#t=1m40s
もちろん半音低くしたのは構成が全部できた後だろうけど。
音域以外だと、キーが変わるところでも歌の音程を取りやすいようなメロディーの流れになっている(そうでない場合は間奏がある)のは、本人たちが歌いやすいことはもちろん、一般人がカラオケで歌うケースも考えてるはず。
…それにしても、このサイトの「サビ始まり」のグラフ、どういう根拠でしょう。
以下終りなき転調。
http://www.youtube.com/watch?v=sq-Op--fX80
以下無限に下がる大転調。
http://www.youtube.com/watch?v=knlPwOYIEX0
なんかすごい。
VOCALOIDで歌わせた曲の歌詞が聞き取りにくい。 |
返信 |
思考の泡 YouTube |
・特定の子音が苦手、とか、音の尻尾から次の音につなげる処理が難しい、とか、シンセとしての性能面でいろいろあるのかもしれないけど。
それはそれとして、もう、別に聞こえなくてもいい、歌詞が聞き取れるのは二の次、って部分がないだろうか。
けっきょく歌詞はわりとどうでもいいんじゃないだろうか。
開発者側も、歌わせる側も、聞く側も。
・以下さっそく逸脱。
・声楽の人と話したときに「きれいに響かせることが難しい母音は、もうあきらめて別の音にしちゃう。ある部分でウが難しかったらオとかアとかにしちゃう」と言われてものすごく驚いたことがある。
それって歌詞を変えちゃうってことですよね、歌詞の意味はこの際どうでもいいのか、と聞いたら、音自体が聞こえなくなるよりましだ、と返されて、そういうもんか。
その人いわく、母国語(日本語)の歌でもそうすることはままあるようで、どこの国でもそうなんですかね。
・日本人が日本語で歌ってるところに字幕を付けられてしまったのはサザンが最初だと聞いたことがあるけどほんとだろうか。
民謡なんかなら先例がありそうな気もする。歌とはちょっと違うけど能や狂言とかも。単にテレビで流さなかっただけかな。
あるいはほんとに字幕を付けたことがなかったんだろうか。言ってる内容は文化/教養として知ってて聞いてるのが前提で。
・
紙やディスプレイに表示された文章を読む時は、眼球が文字列を追いかけながら単語を認識して意味をくみ取っていきます。この従来の方法では、文章を読んでいる時間のうち実に80%が物理的に眼球を動かすことに費やされており、実際に文章を読解する処理には20%の時間しか充てられてないことが明らかになっています。
言い換えれば、視線を動かして単語を取り込む作業に費やす時間が理解全体のスピードを遅くしているということになります。そこでSpritzでは、文字を次々と表示させることで眼球を動かす必要をなくし、より効率的な読解を可能にするという技術を開発しました。これは以前から存在している「速読」などとは全く異なったアプローチとなっています。
これを読んでちょっと思い出したのが「初音ミクの消失」。
こういうのはもう始めから歌詞として聞かせるつもりもなければ人間が歌うことも想定してないはず。
歌詞は音と同期させてPVに焼き込んでおけばいい、読みたい人は読むでしょ、意味は文字に任せる、な方法。
VOCALOIDの曲ってこういう焼き込みがほんとに多くて、モーションタイポみたいな要素がないとPVにならないような文化さえあるみたい。そこまで視聴覚をブーストしてついていかなきゃならんのか。
Re: ふと思い出した話。うろ記憶。